top of page

ファティーグパンツ、

いつ頃からこの呼び名が定着したのか

分からないが、この手のデザインのパンツは昔

全部ひっくるめてベイカーパンツと呼んでいた。

正確には白い生地を使った物をベイカーパンツ

オリーブグリーンの物をミリタリーパンツ、

アーミーパンツなど、

それをちょっとカッコつけて

「ファティーグパンツ」と今は呼んでいる。

職業柄 軍物や作業着を見ることが多いが、

どちらが先かディテールに共通点を見付ける事が多い。

​"UN FASHION"(ファッションでは無い)

ユーティリティーウェア

機能的に一番丈夫である事や、生産環境に合わせて最良を尽くされた物は必然的に似てくるのか

そう言った当時の必然性から生まれた

今は意味のないディテールに惹かれる

ただの縫い方に強度を高める為の試行錯誤があり、ポケットの形に物の取りやすさが考えられ

意味がある。

逆に早く縫える、生産性だけを考えただけの

適当な縫い方にも理由があり愛嬌を感じる。

意味があったものの意味が無くなり

意味のなかった物に意味を見付けようとする。

結局は意味を見出そうとするのは

自分自身のエゴってことで

ただ単純に俺が今穿きたいファティーグパンツ

焼きあがりました。

いや、出来ました。

限定110本 生産

3月店頭予定

MODEL NAME : ANTHONY

MOD NO.  HK-0029

PRICE : ¥16,000+TAX

素材は7.5OZのミドルウェイト

ワークウェアには定番の2/1綾デニム

あえてムラ糸の形状が縦落ちではなく

イライラとシボのある表情のデニムを使用

膝のリペアー(補修)したようなデザイン部分は

縦横共にインディゴの糸を使った

デニムを使い、インディゴの濃淡を表現

あえてボディーと別々に作った半製品の状態で

ストーンウォッシュ加工を行い、

加工後に剥ぎ合わせる

そうする事で縫い代の当たりが付かず

モザイクタイルをはめ込んだような

インディゴの濃淡が生まれる。

さらに脇線をまたぎ

薄っすらとインディゴの濃淡をブロック状に

残しているのは

特殊な樹脂でプリントすることで

インディゴの退色スピードを抑えている為

一本のパンツの中で様々なインディゴの濃度の

ブロックがビンテージの表情に重なり合う

ただのビンテージ顔にはしたくなかったんだ

そんなものは古着屋さんの商品には

かなわないから

 

 

ヒップポケットにはでかくて硬い

長財布を突っ込んでも角で破れないように

底を二重に。

ポケットの口も巻き込む幅を太めにして

補強しています。

さらにペインターパンツにはポピュラーなディテール「ハンマーループ」を右脇にアレンジ

i phone6ぐらいの携帯を入れやすいサイズに

しました。

左は上の写真のカラーS4

右は濃い目のカラーR5

2色展開

サイズ展開 S.M.L

生産地 : 岡山

bottom of page